CrossRoad

XRを中心とした技術ブログ。 Check also "English" category.

VR空間共有サービス「AltspaceVR」の基本的な使い方について

ここ最近、オンラインでのイベント参加や、リモートでのコミュニケーションの機会が増えているので、それに合わせて色々なサービスの使い方を解説しました。 www.crossroad-tech.com www.crossroad-tech.com www.crossroad-tech.com www.crossroad-tech.com …

Mozilla Hubsを使った勉強会で発表するときの事前準備Tips一覧

先週、Mozilla Hubs(VR空間でイベント体験ができる仕組み)を使ったオンライン勉強会で発表をしました。 www.crossroad-tech.com Hubsの体験はほぼ初めてで、発表をしたのは初めてでした。最近参加したclusterとも異なる点が多かったです。 そこで、Hubsで…

Hubs Scrum ミートアップの概要と講演をまとめました

xR Tech Nagoyaが主催するオンラインイベント「Hubs Scrum」に参加、登壇してきましたので内容をまとめました。 1. Hubs Scrumとは? 2. ライトニングトーク (LT) 2.1 Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ 2.2 AWSを使わずにVR空間共有ができるnetworked-…

clusterを使った勉強会で発表するときの事前準備Tips一覧

先週、cluster(VR空間でイベント体験ができる仕組み)を使ったオンライン勉強会で発表をしました。 【2020/5/5追記】WebXR Tech Tokyo #0 の全講演をまとめてみました - CrossRoad clusterでの発表はかなり久しぶりで、だいぶ変化も多く少し準備に手間取っ…

【2020/5/5追記】WebXR Tech Tokyo #0 の全講演をまとめてみました

先週に引き続き、clusterでの勉強会に参加しました。今回は聴講者だけでなく発表も行いました。 いつも通り、全講演の内容を紹介していきます。 1. WebXR Tech Tokyoとは? 2. 講演 2.1 Aframeで日本語フォントを自在にする 2.2 [8thWall x three.js] お家で…

【2020/5/5追記】HoloLens ミートアップ @ cluster vol.1の講演内容をまとめてみました

HoloLensに関するイベントとしては、おそらくHoloLensミートアップが日本最大級だと思います。これまではオフラインで開催されていましたが、昨今の事情により今回はVR空間で開催されることになりました。 今回のイベントは、VR空間で300人近くの人が参加す…

JapanVR Fest開発者会でプロトタイピングについて登壇しました

先日、Japan VR Fest主催の開発者会がありました。7時間近くで約40人が発表、参加者も100人以上というかなり大規模なものでした。 様々な方面で真面目に取り組んでおられる方々の発表なので、どれも大変勉強になりました。 ついでに私も少し発表してますので…

【2019/9/18追記】Immersive Web Meetup#1の全講演をまとめました

先日、WebXRとWeb Musicに関する勉強会が開催されました。少し時間が経ってしまいましたが、ブロガー枠での参加というのもあり、当日の講演内容をまとめました。 主催者のRyoya Kawaiさんのまとめは下記の通りです。 ryoyakawai.com (2019/9/17追記) 参加者…

【2019/8/28追記】xR Tech Tokyo #17 の全講演をまとめてみました

すでに何度か参加報告を書いてますが、昨日、XR系のイベント「xR Tech Tokyo #17」に参加しました。今回はLT枠で発表をさせていただきました。 今回もXRおよび関連技術の発表が興味深かったのでまとめました。他の方のまとめはこちらです。 bibinbaleo.haten…

【2018/6/26更新】令和最初のxR Tech Tokyo #16 の全講演をまとめてみました

XR系のイベント「xR Tech Tokyo #16」に参加しました。ブロガー枠での参加というのもあり、講演内容をまとめました。 他にまとめられてる方のリンクです。 xR Tech Tokyo #16メモ - トマシープが学ぶ 1. xR Tech Tokyoとは? 2. 講演(30min session) 2.1. …

F8 2019のUnlocking the Future of WebXRの内容をまとめました

先日、Facebook主催のカンファレンス「F8」が開催されました。 Facebook F8 Developer Conference この中ではXR関係もいくつか発表がありました。代表的な発表はOculus Quest、Rift Sなどの発売日と価格ですが、実はWebXR関係でも講演がありました。 Unlocki…

【2019/8/18更新】平成最後のxR Tech Tokyo #15 の全講演をまとめてみました

昨日、XR系のイベント「xR Tech Tokyo #15」に参加しました。XR関係のゲームからBtoBまでの動向を知りたかったので、発表内容をまとめました。 多数の発表があったため文章量が多いですが、記録も兼ねているのであえて全発表を記載しています。また、発表中…

Slideshareの諸々の問題が、MacからWindows10に変えたら解決したお話

先日、発表スライドをSlideshareにアップロードしたところ、アップロードが終わらないという問題が発生しました。 他にもいくつかありましたが、MacではなくWindowsにすると全て解決しました。せっかくなので、状況を整理しておきます。 検証時の環境 MacOSX…

勉強会での発表にiPadを使うとき、事前に準備すべき4つのこと

先日、Microsoft MVPの集まりで日本のコミュニティを紹介する機会がありました。発表にはいつもノート PCを使うのですが、今回はiPadを使ってみました。 しかし、iPadでのプレゼンは思ったようにできませんでした。。 とはいえ、iPadの方が軽くて便利だし、…

【2019/3/16リンク追記】XR Nights #7 Looking To The Future Of VRに参加、運営お手伝いをしました

2/27にXR Nightsというイベントに参加、運営お手伝いをしました。日本では少し珍しい、英語ネイティブによるXRコミュニティのイベントですので、内容を簡単に紹介いたします。 1. XR Nightsとは? 2. 当日のイベント概要 3. 講演 3.1 Using Brain-Computer I…

【2019/3/16講演スライドリンク追記】xR Tech Tokyo #14 で聴いた講演内容をまとめてみました

本日、XR系のイベント「xR Tech Tokyo #14」に参加しました。有益な情報が多かったので勉強会の内容をまとめてみました。 1. xR Tech Tokyoとは? 2. 講演内容 2.1. バーチャルライブプラットフォーム「INSPIX」を支える技術とその活用法 2.1.1 INSPIXとは?…

ARの教科書輪読会での発表内容と、 輪講に使った「ARの教科書」について

先日、xR Tech Tokyoが開催する『ARの教科書』輪読会で発表してきました。 輪読(輪講)とは、私が知る限りでは、あるテーマについて誰かが説明し、議論するというものです。大学の研究室ゼミでよく開催されています。今回の輪読会でも隔週ベースで2018年8月か…

XR技術者目線でみたブロックチェーンとXR動向について

前回の記事では、ブロックチェーンカンファレンス内容まとめと、基本的な用語について整理しました。 XR技術者目線でまとめた「ブロックチェーン・ビジネスサミット2018」の内容について - CrossRoad そのとき、ブロックチェーンとXRの関連も調べていたので…

XR技術者目線でまとめた「ブロックチェーン・ビジネスサミット2018」の内容について

最近、ブロックチェーンという言葉を聞くことが多くなりました。ブロックチェーンはインターネットに継ぐ大きな変化をもたらす技術とも言われており、個人的にはどんな風に世の中が変わるかに興味があります。 そこで、今回は先日開催されたイベント「ブロッ…

2018年以降にSlideShareでPowerPoint/pdfのアップロード失敗、文字化けするときの対応方法

先日、『ARの教科書』輪読会という勉強会で発表をしました。 このときの発表スライドをSlideShareにあげたところ、アップロードに失敗する、アップロードはできたがアウトラインが文字化けする、という問題が発生しました。 最終的に解決したので、今回は解…

Meta2体験会を開きました

株式会社Synamonさまのご厚意で会場をお借りして、Meta2体験会を開きました。 (Synamonさま、ありがとうございました )今回は体験会の内容を報告いたします。 1. 体験会の告知 2. 体験会の様子 3. 体験会向けに準備したもの 4. 終わりに

【2018/11/23更新】海外のレストラン簡単予約サービス「OpenTable」の使い方

2019/1/13 English version has been postedHow to use OpenTable? What is Dining Point? - CrossRoad2018/11/23 会員登録の手順と、できることをまとめました たまたま見つけたのですが、簡単に利用できて便利だったので紹介します。 1. OpenTableとは? 1…

9月、10月のmeetup発表報告

ここ最近、いくつかのmeetupで発表する機会をいただきましたので、まとめて概要を紹介したいと思います。 1. 2017/9/15 日本のコミュニティ紹介 2. 2017/10/13 xR LT 3. 2017/10/15 XR女子部Meetup! Vol.1 4. 2017/10/28 Japan VR Fest 開発者会 5. おわりに

VR Hub Tokyo #3 でUnityに関する発表をしてきました

9/7に、VR Hub Tokyoというmeet upで発表してきました。このコミュニティイベントには初めて参加したので、発表内容だけでなく、どんなコミュニティかの紹介もしたいと思います。またVR Hub Tokyoは、「 Impact Hub Tokyo」から生まれたコミュニティのようで…

世界初のVRカンファレンス「Japan VR Fest in Cluster」での発表報告

2017/7/22、VR開発者カンファレンスでMRについて発表しましたので、発表内容などをまとめました。 1. Japan VR FestとClusterとは? Japan VR Fest Cluster 2. 発表したもの 3. Spatial UIとは? 4. 今作っているSpatial UI 5. 今後について

【2024/1/14更新】アメリカのカンファレンス、旅行に行くための出国から帰国までの手続き一覧

2014年のOculus Connect1に行って以来、アメリカで開催されるカンファレンスに行く機会が増えて来ました。あれから3年経ち、カンファレンスに行かれる方が周りで増えてきたので、備忘録を兼ねてアメリカのカンファレンスに参加するときのTipsを残しておきた…

Unity+VR/AR/MR勉強会で2種類の発表を行いました

下記でご依頼いただき、2種類の内容を同じ日に発表しました。コミュニティ3300名突破!【増員!】【#TechBuzz】11/25 Riftup meetup featuring Unity勉強会 #41 + VR/AR/MR勉強会 #2 in 渋谷 【UnityからAndroid nativeの機能を呼び出す方法 / MRデバイス Met…

VR/AR/MR勉強会で、Metaについて発表しました

Hatchupという会社よりご依頼いただき、第一回のVR/AR/MR勉強会で発表してきました。【増員!!】ATND/connpass合計定員100名!【#TechBuzz】10/14 第1回VR/AR/MR勉強会 in 代々木【HoloLens以外のMR/ARデバイス、Metaについて/ Unity × HTC Vive で開発する V…

Navigating New Worlds: Designing UI and UX in VRの講演内容

今回は去年のように全体の翻訳や内容紹介をする時間が取れなかったので、とくに面白かった講演に絞ろうと思います。この講演はVRのUIやUX(User eXperience)についてです。 1. OC2のページに紹介されていたアブストラクト(ちょっと意訳してます) 2. 講演内…

OcuFes2015夏の概要と出展作品の感想をまとめました

VRコンテンツの出展イベント「OcuFes2015夏」に出展しました。今回は、自分の出展内容を中心に紹介したいと思います。 1. 開発動機 2. 出展した作品について 3. ご来場者の感想 4. 今後の予定