CrossRoad

XRを中心とした技術ブログ。 Check also "English" category.

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

A report of Babylon.js Meetup Vol.4

We organized forth meetup of Babylon.js. The post shows the meetup reports. Japanese version www.crossroad-tech.com 1. What is Babylon.js Japan? 2. Presentations 2.1 Activities of Babylon.js JAPAN 2.2 New feature of Babylon.js v8.0 2.3 kin…

Babylon.js 勉強会 Vol.4の概要をまとめました

今回で4回目になる勉強会の内容をまとめました。 English version www.crossroad-tech.com 1. Babylon.js Japanとは? 2. 発表内容 2.1 Babylon.js JAPAN 活動紹介 2.2 Babylon.js 8.0 新機能まとめ 2.3 kintoneとBabylon.jsと私 2.4 Babylon.jsとScaniverce …

Androidスマートフォンをサーバにして、複数の端末から映像を確認する方法 (みまもりアプリ開発3)

前回からの続きです。 こういう構成で、ローカルネットワーク環境だけで使用できる、みまもりカメラの仕組みを改良していきます。 今回は、複数クライアント端末が同時に接続できるようにしつつ、操作画面を使いやすくしました。 1. 複数クライアントが同時…

Visual Studio CodeでGitHub Copilot Chatの履歴を確認する方法

小ネタですが書いておきます。 Visual Studio CodeでGitHub Copilot Chatが使えるようになっていることが前提です。 1. 背景:GitHub Copilot Chatを使っていたVisual Studio Codeのウインドウを消してしまった 2. 解決策:ctr/cmd + p でコマンドパレットを…

Androidスマートフォンをサーバとして、別の部屋の映像を確認する方法 (みまもりアプリ開発2)

前回の続きです。前回は、Androidスマートフォンをサーバとするアプリ開発の方法を書きました。 www.crossroad-tech.com 今回は、このコードをベースとして、Androidスマートフォンがサーバ+カメラになって部屋の映像を送信し、別の部屋にあるPCやタブレッ…

Ktorを使って、Androidアプリとして動くシンプルなWebサーバを作ってみました (みまもりアプリ開発 1)

最近、子どもが産まれたので色々な育児対応が増えました。 小さな赤ちゃんは1日をほとんど寝ていますが、ずっと抱っこするわけにもいかずベッドや布団に寝かせます。 一方、そのまま放置していて何かあったら、、と思って時々様子をみるのですが、ドアの開…

GitHub Copilot Chatをつかって、iOSアプリとWebアプリを作ってみました

最近、ClaudeやCursorなど、ソフトウェア実装の時間を大幅に短縮できるサービスが増えています。 その中の1つにGitHub Copilotがあります。GitHub CopilotではVisual Studio Codeなどのエディタでコーディングの補完ができるだけでなく、「〜という機能をも…