CrossRoad

XRを中心とした技術ブログ。 Check also "English" category.

ClaudeとBlender MCP Serverを使ってノートPCのモデリングを試してみた

ここ数ヶ月、生成AI関係でMCP (Model Control Protocol) が盛り上がっています。 これがBlenderとも相性が良さそうなので、試してみました。 1. MCPとはなにか 2. BlenderとMCP 3. Blender MCP Serverの環境構築 4. 実際に試した結果 5. おわりに

PLATEAU (2022) の3Dモデルを、オープンデータを活用してブラウザで表示できるように出力してみよう

ここ最近PLATEAUについて調べています。 2年前にBabylon.jsでPLATEAUモデルを表示させる方法を書きました。 www.crossroad-tech.com 当時は、fbx形式で固定エリアのPLATEAUモデルをダウンロードして表示する方法がありました。しかし、最近はPLATEAU SDK for…

【生成AIの検証】BlenderGPTを試してみました

前回に引き続き、今度はBlenderでの3Dモデル自動生成機能である、BlenderGPTを試してみました。 1. BlenderGPTとは 2. 環境構築 3. BlenderGPTで試した結果 4. OpenAI (ChatGPT 3.5) でBlenderのPythonスクリプトを問い合わせた結果 5. Tips 5.1 OpenAIのAPI…

Blender 3.1.2でUV展開を使って3Dモデルにテクスチャを貼る方法

Blenderでモデリングをしたとき、任意の場所にテクスチャを貼りたいことがあります。 これが思ったよりも手間取ったので、簡単な例をもとに手順を記載しようと思います。 使用した環境 Blender 3.1.2 1. ドアの3Dモデルと画像を準備する 2. Blenderでドア3D…

BlenderとArchimeshを使う時のちょっとしたTips

最近またBlenderのArchimeshを試しています。ArchimeshとはBlenderで部屋の間取りを作ることができるアドオンです。概要や基本的な使い方は以下をご参照ください。 www.crossroad-tech.com 今回は以前の記事で書けなかったArchimeshのTipsを追加します。 Ble…

Babylon.js Editor v4.2.0でキャラクタが炎の魔法剣を振るモーションを作る方法

以前からBabylon.jsでキャラクタを動かす方法を色々と調べています。特に理由はないのですがキャラクタを動かす方法を調べていく中で、ダイの大冒険6巻で登場した「火炎大地斬」を再現してみようと思って、炎の魔法剣を作って剣を振るモーションを作ってみ…

Ready Player Meのキャラクタモデルに複数のアニメーションを割り当てて、Babylon.js で再生する方法

先日Babylon.js のGUI Editorを試した頃から、何かのゲームっぽいものを一通り作成しようと思い、キャラクタを動かすタイプのゲーム開発を進めています。 今回は、キャラクタに複数のアニメーションを割り当ててBabylon.js で表示する方法を解説します。 使…

Blenderでライトマップベイクを試してBabylon.jsで確認する方法 後編

前回の続きです。 www.crossroad-tech.com 今回はBlenderでライトマップベイクをするところから説明します。 試した環境 Blender 2.93 Babylon.js 5.5.5 1. ライトマップベイクとは? 2. ライトマップベイクを実行する前にUV展開しておく 3. ライトマップベ…

Blenderでライトマップベイクを試してBabylon.jsで確認する方法 前編

以前も何度か書いたことがありますが、フォトリアルな表現が好きでもっとスキルをつけたいと思っています。 www.crossroad-tech.com www.crossroad-tech.com www.crossroad-tech.com www.crossroad-tech.com 今回は最終的にBabylon.jsできれいな表現を試すた…

Blenderでモーション付きアバターをglb形式で出力する方法

前回、plaskというサービスを使って生成したモーションデータをBlender上でアバターに割り当てる手順を説明しました。 www.crossroad-tech.com このデータを出力すれば、別のツールでアバターを動かすことができます。今回、glb形式で出力したかったのですが…

Plaskで取得したbvh形式モーションをglb形式のアバターに適用させる方法

数ヶ月前より、Plaskというサービスが出ています。 Plask これは、スマートフォンなどのカメラで撮影した人の動き (モーション) をアップロードすると、Humanoidアバターにモーションを割り当ててくれるWebサービスです。 割り当てたモーション付きのアバタ…

Blender3.0のVirtual RealityモードをQuest2で試してみました

以前書いた通り、Blenderは2.83よりVRモードが追加されています。 www.crossroad-tech.com これを使うと、WindowsPCのBlenderで作ったCGをVRヘッドセットを装着して直接確認することができます。以前試したときはOculus Quset CV1で試しましたが、今回はQues…

【2021/7/25 位置補正方法の記事リンクを追記】Blender2.9を使って、読み込み、表示がうまくいかないPLATEAUの3DCGモデルを自動補正する方法について

最近、Babylon.js Editorのテンプレートプロジェクトを作っています。とくに、WebXRコンテンツがEditorで作れるようにとおもって、PLATEAUの3DCGモデルを使ってWebXR (immersive-vr) でウォークスルーができる仕組みを作ろうと思いました。 しかし、Babylon.…

Blenderでテクスチャ付きfbxを出力し、Unityでテクスチャ付きfbxを読み込む方法

最近Project PLATEAUの3DCGモデルを軽量化する方法をまとめており、表示結果の確認のためにUnityも使っています。 ただ、Blenderでfbxで出力するときにテクスチャが入らなかったり、Unityで読みこむとテクスチャが反映されなかったりという問題がありました…

Project PLATEAUの3DCGモデルをBlenderで読み込むときの進捗率を確認する方法

Project PLATEAUの3DCGモデルをBlenderで読み込んでBabylon.js Editorで簡単にWebXRコンテンツを作る方法を紹介しようと思ったのですが、3DCGモデルが重いため、複数のfbxファイルを指定すると長時間Blenderが固まってしまい、インポート中なのか失敗してフ…

Blenderで指定したオブジェクトのみを.babylon形式でエクスポートする方法

Babylon.jsの公式HPでは、Blenderで作った3DCGモデルを.babylon形式 (Babylon.jsで再生できるフォーマット) でエクスポートするためのアドオンがあります。 これについての使い方も公式ドキュメントで紹介されています。 doc.babylonjs.com しかし、ドキュメ…

3D都市モデル「PLATEAU」から取得するファイルの構成と、Blenderで読み込んで確認する方法

今年の3月下旬に、国土交通省より3D都市モデルについての発表がありました。 Project PLATEAU ver1.0をリリース ―全国56都市の3D都市モデル整備とユースケース開発が完了― ただ、3D都市モデルの取得場所、データ形式、UnityやBabylon.jsで使うための方法な…

BlenderアドオンのArchimesh+VRを使って、家の間取りをシミュレーションする方法

2023/1/3 追記 www.crossroad-tech.com 久しぶりに使って、当時やり方がわからなかったtipsをまとめました。よろしければこちらもご参考ください このブログでは、以前何度かBlenderを紹介しました。 www.crossroad-tech.com www.crossroad-tech.com 今回は…

【2020/6/5 Blender2.83の動作結果追記】Blender2.83αで使用可能になったVR表示機能の環境構築方法をまとめました

先日、以下のツイートを見かけました。 blenderが先月openXRに対応してViewportをHMD内で見られるようになったらしいので、誰か日本語で解説のQiita書いたら良いのではないだろうか(他力本願) https://t.co/VYH1gsumdJ— にしかわ (@MiyuWestriver) 2020年4…

Blenderでロボットにボーンとモーションをつけて、Babylon.jsで再生させる方法

今回はBabylon.jsで3Dモデルにアニメーションをつけて再生させてみました。Babylon.jsだけでもオブジェクトの移動(UnityでiTweenを使うようなイメージ)はできますが、ボーンを埋め込んだモーションの実現をソースコードだけで作るのは大変そうです。Babylon.…