2019/3/5 追記
Chrome 72.0.3626.119、Android9.0端末、Oculus Goでも動作を確認しました。
2018/6/27 追記
Chrome 67.0、 Android8.1.0端末でも動作を確認しました。
Android端末の画面を共有するために、これまではAndroid Screen Monitorを使ってましたが、Vysorが便利だったので紹介します。
VysorというのはChromeで動くアプリケーションです。Androidの画面をほぼ遅延なしに表示させることができます。
1. 前提条件
インストール、動作ともにChromeブラウザが必要です。OSはWindows10、MacOSXのいずれも動作します。2. 導入手順
1. ChromeからChrome Web Storeにアクセスする
2. Vysorを検索する
3. アプリ紹介のページにて「CHROMEに追加」を選択する
これでVysorがChromeに追加されました。
3. 起動方法
1. Android端末とPCをUSBで接続します2. Chromeを開いて、「アプリ」をクリックします。下記の画面です。
3. Vysorアイコンをクリックします。下記の画面です。
もしこの画面が出てこない場合は、先ほどのChrome Web Storeからもう一度Vysorを選択し、下記の画面にて起動してください。
あとはVysorが自動的にAndroid端末を認識してくれます。うまくいくとこのような画面が出てきます。
PCのマウスで画面内部を操作することもできます。
4. 有償版と無償版の違い
ここまで説明した使い方は無償版、有償版共通です。インストール時は無償版ですが、Vysorを起動した画面にはこのような表示が出ています。
記載の通り、無償版では定期的に広告が表示されます。広告を解除するには有償版に切り替える必要があります。月額、年額、買い切り、企業向けと4つのプランがあり、機能制限の解除もされます。