CrossRoad

XRを中心とした技術ブログ。 Check also "English" category.

Babylon.js 勉強会 Vol.3の概要をまとめました

今回で3回目になる勉強会の内容をまとめました。

1. Babylon.js Japanとは?

Babylon.jsに関する勉強会の告知、コミュニティ内での知見をシェアするグループです。2022年4月に開始しました。

babylonjs.connpass.com

2024/4/28時点で登録者は564人です。

発表はこちらのYou Tube Liveでも配信されました。(後日アーカイブ公開予定です)

www.youtube.com

当日は現地参加で9人、オンライン参加で50名程度にご参加いただきました。

現地の様子です。

Venue of Babylon.js meetup Vol.3

また、発表者の1人であるかーでぃさんがイベントレポートを書いてくださったので、こちらにも掲載します。

note.com

2. 発表内容

2.1 Babylon.js JAPAN 活動紹介

発表者:limes (@limes2018 )

発表スライド

speakerdeck.com

私の発表です。Babylon.js JAPANの過去2年間の活動や今後の方針を説明しました。

2.2 Babylon.js v7 新機能まとめ

発表者:にー兄さん (@_ninisan_drumath)

発表スライド:

docs.google.com

v7の新機能を10個にまとめ、紹介いただきました。

・メジャーバージョンは年1回。マイナー変更のリリースは週1回くらい。かなり活発な更新

・4/28時点ですでに7.4.0が出ている

・今回もかっこいいリリースビデオが出ている

www.youtube.com

・v7.0の注目機能は10個。下記は数個のメモを記載。(詳細は発表スライド参照)

Main 10 feature of Babylon.js 7

・Reflective Shadow Mapという簡易GIアルゴリズムを使用。そのため、Unreal Engineほどの高い描画品質ではないが、その分若干軽い

・Gaussian Splattingは、公式フォーラムでのコメントが元になり、コミュニティメンバーによって実装された。6.33くらいから入って、7.0で正式登録

この辺りですね。

forum.babylonjs.com

2.3 Re:Earth上でBabylon.jsを動かしてみた

発表者:かーでぃさん (@_0447222690292 )

Re:Earthとは : 東京大学が2021年にOSSとして公開

『Re:Earth』は、フィジカル空間の情報をバーチャル空間に再現する「デジタルツイン」の基盤となるWebGISプラットフォームです。 (途中省略)
<特徴>
複雑・大規模化する地理空間(フィジカル空間)データの手軽な活用環境の提供
地理空間データの管理・分析・可視化のための汎用WebGISの実現
多様な分野に向けたプラグイン開発による機能拡張 『Re:Earth』は、最新のWeb技術を用いて開発されており、これまでWebブラウザでは実現することが困難であった本格的なGIS環境を、インストール不要でどこからでも手軽に利用することが可能となっています。また、オープンソース化によって、本体・プラグインの開発者を含む、世界各国のエンジニアとワールドワイドなOSSコミュニティを形成する計画を進めています。

デジタルツイン構築プラットフォーム『Re:Earth』 | 東京大学

Re:Earthに関するサイト
reearth.io

Re:Earthで地球を表示し、選択地点の気温を3Dグラフで表示する機能を試作

A trial Re:Earth and Babylon.js by Kardy

Re:Earthプラグインを活用。ただし、情報が少ないので試行錯誤が続いた

開発の詳細は、技術書典16で頒布予定のBabylon.js レシピ集 Vol.4に掲載

2.4 Babylon.js を使っていろんな端末で WebXR の Session features を試す

発表者:Shilacaさん (shilaca_ )

www.docswell.com

What is WebXR by @shilaca__

・WebXRのsession featuresは、デバイスによって使える/使えないが変わる。本日のLTではそこを解説

・featureManagerを使って、使いたい機能を有効化する

・Apple Vision Pro、Meta Quest3、PICO4、Androidスマートフォンを試した

・各デバイスとsession managerの対応状況
Multiple devices of compatibility on Babylon.js

・結論
- feature Managerの機能を試すにはQuest3がよい。Androidスマートフォンも意外に使える
- Apple Vision Proは、ほとんどのWebXRに対応していなかった

・Babylon.jsとWebXRについて   - コードが整理されていて書きやすくてよい。異なる機能でも書き方の予想ができる
- WebXRに関する説明が少ない。拡張できるとよい

2.5 Babylon.jsでMMDモデルを表示する機能について

発表者:noname0310さん (@noname20310)

発表スライド:

https://onedrive.live.com/edit?id=95C741421F306C96!s668eef439f0e4f43ae15d6dcd7edd08c&resid=95C741421F306C96!s668eef439f0e4f43ae15d6dcd7edd08c&cid=95c741421f306c96&ithint=file%2Cpptx&redeem=aHR0cHM6Ly8xZHJ2Lm1zL3AvYy85NWM3NDE0MjFmMzA2Yzk2L0VVUHZqbVlPbjBOUHJoWFczTmZ0MEl3QnBoSXNIWUxxYnVwcnN5N0l2TW5ZSHc_ZT1DdHhwRVQ&migratedtospo=true&wdo=2

・韓国のソウル在住

・こちらに掲載されているMMD Loaderの開発者
https://doc.babylonjs.com/communityExtensions/mmdLoader

・babylon-mmdの特徴:MMD モデルを Babylon.jsで表示

・対応フォーマット:PMX、PMD、VMD、VPD

・BPMXとBVMDもサポート

・Web Assemblyを活用することで、マルチスレッドを最適化。iPhoneでも動くようにした

・非MMDモデルとMMDモデルの混在使用も想定している

・もしコメント、リクエストがあればGitHubへ

github.com

2.6 Babylon.jsと色々なものを組み合わせる:ブラウザのAPIやガジェットや2D描画ライブラリなど

発表者:youtoyさん (@youtoy)

speakerdeck.com

・多数のコミュニティ活動を実施。思いついたらやってみる

・APIやガジェットと組み合わせると色々なことができる。今回の発表はそれらの紹介

・例:Nintendo SwitchのJoyConの動きをBabylon.jsのメッシュに反映

・その他の活動はこちらを参照
Yosuke Toyota - YouTube

・活動はQiitaに記載。整理したらソースコードの公開も検討中

qiita.com

・Babylon.jsでもっと色々と試してみたい

2.7 今まで作成して来たWeb3Dコンテンツのご紹介

発表者:voxel8さん (@voxel8)

・株式会社アクアスターにご在籍
aqua-star.co.jp

・10年間の代表的開発例を紹介

・バーチャル展示会の開発も複数ご担当。いずれもBabylon.jsで開発

アンチエイジングフェア-バーチャル展示会
(リンククリックで、バーチャル展示会にアクセスできます)

www.youtube.com

prtimes.jp

・2D描画手段としてSolid.jsを活用。3D描画手段としてBabylon.jsを活用  

2.8 Babylon.js で始めるヘッドレス CMS

発表者:qst_exeさん (@qst_exe)

・通常のWebサイトに、ごく簡単なコード記述を入れることで、サイト内にWebXRを表示する機能を埋め込む例を紹介

Metaverse CMS sample code

・ヘッドレスの特徴を生かして元のコードと疎結合になっている

・利用例が地元の新聞にも取り上げてもらった

・今後の展望:SDKの公開まで頑張ってみたい。アプリスキャンしたら、JSタグを貼ってどのサイトでも3D表示できるようにしたい

2.9 Babylon.jsでインタラクティブな3Dバッジを作ってみる

発表者:nsd244さん (@nsd244)

当日、体調不良によりご欠席となりました。ご回復されたら発表資料を共有いただく予定です。

3. おわりに

メジャーリリースに合わせたイベントは3回目になります。北は北海道、南は鹿児島、また海外から韓国と、かなり多様な方にご発表いただけました。
今回、他のOSSや機能との組み合わせの紹介が多く、それによって新しい利用の可能性があることに気づけました。

また、システムの中に使う例、商用利用で採用する例など、大変勉強になりました。

Babylon.js JAPANによるハイブリッド形式の勉強会はこれで3回目になります。自分の発表でも紹介したように、2022/4の開始から2024/4までで、コミュニティ登録者が560人以上になりました。引き続き、活動を盛り上げられればと思います。